このRope Rescue WORK SHOPはRATS主催で、ARA(*1)山上氏を特別講師として招き行います。
目的は、ロープレスキューに殆ど触れたことがない、若しくは多少触れたことはあるけれども、もう少し理解を深めたい、と、思っている方達にロープレスキューに少しでも触れていただいて、少しでも理解を深めていただける機会になればと思い開催します。
9月2日[1日目]エントリークラス 定員:12名
ロープレスキューに殆ど触れたことがない方、または多少触れてはいるがもう少しロープアクセスレスキューの理解を深めたいと思っている方、が対象です。
内容:ロープレスキューとは 器材説明 使い方 ロープの結び アンカー作成 担架設定 担架へのアテンド システムの考え方 各種システムの運用例 その他
9月3日[2日目]スタンダードクラス 定員:12名
ロープレスキューに触れていて学んではいるけれども、もう少し踏み込んで現在のロープレスキューの流行・傾向を学んでみたいと思っている方、が対象です。
内容:オフセットシステムの理解(Tag,Guiding,Tracking,Skate block,Deflection,Crosshaul) システムの考え方 各種システムの運用例 その他
料金
- 両日 22,000円
- 単日 11,000円/各日
- 見学 無料
持ち物(両日とも):ヘルメット、ロープアクセス用フルハーネス、グローブ
みなさんお忙しいとは思いますが、多数のお申し込みをお持ちしております。
申し込み
両日参加希望者を優先させていただきます。まず、
一次受付 両日参加希望者
- 対象:消防職員で両日参加希望者 定員12名
- 本講習は満席となりました。
二次受付 単日参加希望者
- キャンセルがございましたので、それぞれ単日で受付を再開いたします。
- 下記のリンクよりお申し込みください。
- 両日ご希望の方は、お手数ですが、それぞれの日程にお申し込みください。
見学希望者 2次募集
各日、5名ずつ増枠いたしました。
- 8月17日12:30より受付開始
- 対象:消防職員 定員:各日5名
- 以下のリンクよりお申し込みください。お手数ですが、両日見学希望の方は、それぞれの日程に申し込みをお願いします。
- 申し込み締め切り:8月24日
参加に関しての注意事項
ワークショップ開催期間中の駐車場の用意はありません。最寄りの「新越谷駅」「南越谷駅」周辺のパーキングをご利用ください。駅からはバスにて約15分です。こちらのページをご参照ください。近隣施設や路上などへの駐車はしないようにお願いします。トラブルが発生した場合は責任を負いかねます。
原則、申し込み等がない方の見学は、定員の関係でお断りすることがありますのでご注意ください。必ず、申し込み等を行なってください。
*1 ARA(青森県救助救護検討会-Aomori Research Activities- )
ARAは2007年から多種多様なセミナーを継続しており、その指導能力には定評がある団体です。その指導方法も見学することもできます。
予約
●この講習は満席となりました。